Event/Seminar
採用イベント・セミナー

Seminar
9/28(日)18時55分~ 横山 瑛太郎さん登壇 Go 1.24の新機能:tool directivesでツールの環境構築の効率性・再現性を高める

ディップから25年入社新卒の横山瑛太郎さんがGo Conference2025のセッションに登壇します!
Go 1.24では、新たに「Tool Directive」の機能が導入され、go.modを活用して開発ツールを効率的に管理できるようになりました。この機能により、プロジェクトで使用するツール(例: stringer や特定のリントツール、フォーマッタなど)を明示的に依存関係として記録し、プロジェクトごとに一貫したツール環境を構築することが可能です。
これまで、Goプロジェクトの開発ツール管理には以下のような問題点が存在していました。
– ビルド制約を利用した方法の煩雑さ
– バージョンの管理が不統一
– ツールの実行やアップグレードが非効率
Tool Directiveは、こうした問題を解消するために設計されています。このセッションでは以下の内容を紹介します。
– Tool Directive登場以前のツールの管理方法(ビルド制約を利用した方法) – meta-patternの利用によりツールを一括管理・アップグレードする方法 – 実行ファイルがGo build cacheにキャッシュされるようになったことによる繰り返し実行が高速化されている点と関連Issueの紹介。
本セッションを通じて、参加者の皆さんがGo 1.24で導入されたTool Directiveの概要を理解し、すぐに実践できる状態になることを目指します。この機能を活用することで、Goプロジェクトのツール管理がさらにシンプルで強力になることを覚えていただけたらと思います。