Recruit Information

職種紹介/インタビュー/
募集要項

Recruit Information Recruit Information

プロダクト企画職

Mission

ユーザーに選ばれるプロダクトを実現するために、市場調査やデータ分析を通じて方向性を企画し、数値に基づいた仮説と改善施策を立案。エンジニアやデザイナーと連携しながら、プロダクトの継続的な成長と価値提供を推進することを目指しています。

  • プロダクト企画職

    プロダクト企画職

    仕事内容

    『バイトル』や『はたらこねっと』などのサービスのコンテンツを企画・開発し、市場に投入するまでの一連のプロセスを管理する仕事です。ユーザーのニーズや市場のトレンドを把握し、ビジネス目標を達成するための戦略を立て、製品のコンセプトから詳細な仕様までを決定します。

    この仕事の魅力

    「誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会」の実現を目指し、ユーザー・クライアント・ディップ社員、それぞれの課題解決に向き合う仕事です。

    ユーザー向けには『バイトル』などのプロダクトで就業課題を、クライアント向けにはDXサービスで職場環境の改善を、そして社内向けには営業支援ツールなどを通じて、全方位的に課題を解決。

    一人ひとりの“働く”をより良くするために、入社1年目から企画~ディレクションまで一貫して経験できることがこの職種の魅力です。

    求める人物像

    分析で見えてきた数字やアプリの画面の先にいるユーザーの心理に想いを馳せられる人。
    アイデアを自由に出すことを楽しみ、主体的に動ける人。

    当たり前のことに違和感を持てる人がプロダクト企画職に向いています。

    入社後は…

    ディップ全体での研修の後、より詳細な業務内容やサービスの知識を学ぶため1ヵ月間、プロダクトに関する研修を行います。その後は配属先で先輩社員と一緒に実務へ。基本的には「ブラザーシスター制度」を採用し質問できる先輩を複数名配置しています。

    「やりたい」と思ったことはすぐ口に出し行動。既存社員はその声に応えられる組織を目指しています。

    キャリア

    新卒で入社し1年目の冬から、サービスや機能の責任者であるプロダクトオーナーとして活躍する社員も。
    Webの知識がなくても「ユーザー・クライアントに価値を提供したい」という気持ちと行動力があれば自身の専門領域に関わらずさまざまなキャリアを積める環境です。
interview interview

先輩社員インタビュー

FOUNDERS' STORY

該当記事がありません。

VIEW ALL

募集要項

  • 募集職種

    プロダクト企画職

  • 勤務地

    [四谷オフィス]
    (東京都新宿区四谷1-6-1 YOTSUYA TOWER 21階)

  • 勤務時間

    9:30~18:30

  • 給与

    初任給:月給296,027円(大卒・院卒・専門卒・短大卒・高専卒)
    <内訳>
    ●基本給:222,000円
    ●職務手当:13,690円
    ●固定残業手当:60,337円
    ※1カ月あたり30時間相当分を時間外固定払いとして支給します。
    ※上記時間を超えた場合は、その超過分について別途時間外勤務手当を支給します。
    ※別途 「各種インセンティブ」の支給あり。(諸手当をご覧ください)

  • インセンティブ

    ●クオーター(3か月)表彰報奨金(MVP賞、VP賞、敢闘賞)
    ●通期表彰報奨金(MVP賞、VP賞、敢闘賞、新人賞、優秀組織賞、優秀事業部長・部長・課長賞、dip賞)
    ※表彰の副賞として「報奨旅行」を授与します。

  • 賞与

    年2回(6月・12月)
    ※会社業績・個人業績に応じて支給額が決定されます。
    ※6月支給分は前年の9月から当年2月までの業績、12月支給分は当年3月から8月までの業績に応じて決定されます。

  • 昇給・昇格

    年2回

  • 福利厚生

    社会保険完備、出産・育児支援制度(育児休業制度/配偶者出産休暇制度/育児短時間勤務制度/子の看護休暇制度)、フレキシブルワーク制度、退職金制度(株式付与制度)、社員持株会、財形貯蓄制度、確定拠出年金(DC)制度、各種表彰制度、報奨旅行、永年勤続表彰、部門間交流会費制度、同好会活動制度、定期健康診断、マッサージルーム完備、各種健保組合施設の利用(保養施設・スポーツ施設等)、フレックスタイム制など。

  • 休日休暇

    完全週休2日制(土日・祝祭日)
    夏季・年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、ボランティア休暇、アニバーサリー・ファミリー休暇
    ※年間休日122日

  • 教育研修

    使用期間あり(6か月)、内定者研修、新入社員研修、階層別研修、昇格者研修、その他多数

Recruit Recruit